2011年1月28日金曜日

豊国神社

長浜に行きました。

長浜駅から左に3分くらい歩くと豊国神社(ほうこくじんじゃ)があります。

今、すごい人気なんですよ。

湖北が・・・。

NHKの大河ドラマ江~姫たちの戦国~の舞台として脚光を浴びております。




豊国神社は、豊臣秀吉のほか、事代主大神、加藤清正、木村重成を祭神としています。

江戸時代に入ると、幕府の命により秀吉信仰が禁じられ、社殿も取り壊されましたが、町民によって祭神は町年寄の家へ移され、その後、恵比須神を祀る神社の奥社で密かに祀られていました(現在の豊国神社で事代主が一緒に祀られているのはこのため)。

明治維新後には「豊国神社」の名が復活し、秀吉の三百回忌に当たる明治31年(1898年)に拝殿が再建されました。

ちなみに長浜に行ったのは、ラーメンを食べに行ったんですが・・・。

The Ra-men Style 號tetu (こてつ)さん。

美味しかったです。

2011年1月26日水曜日

マンホールの蓋(5) 能登川

最近、マンホールの蓋にハマっている?のですが、色々予備知識を得るため、能登川支所の上下水道課を訪れて、色々教えていただきました。

下水道には、広域の公共下水道と、集落排水(農村下水)があること。

工事の施工時期により、蓋が異なること。

「集落排水でも、北部の蓋は別のデザインですよ!!」

市の職員の方が教えて下さいました。




これは、見に行かなくては・・・。

↑中心に旧能登川町の町章に放射状に花が散らばっております。

撮影したのは、新宮地区です。

集排の蓋・・・実に面白いです。

栗見地区のマンホールはこちら。

【関連記事:栗見地区のマンホールの蓋

2011年1月24日月曜日

消火栓の蓋

最近、マンホールの蓋を見て回るのに、はまっている感があったのですが・・・(汗)。

面白いものを見つけました。




消火栓と言うと角の丸い長方形(蓋は角のある長方形)が一般的なんですが、↑コレは丸。

それもカラー蓋。

場所は、彦根市新海浜にありました。

う~ん、ちょっと感動・・・。

2011年1月23日日曜日

マンホールの蓋(4) 能登川

以前に書いた東近江市(能登川町)のマンホールの蓋なんですが、実はこの蓋が全てじゃあないんです。

・・・と言うか、水車の描かれているのは一部の地域で、ほとんどの地域が↓の蓋。



ちょっと芸が無いくらい物足りないんですが、真ん中に旧能登川町の町章。

中心から放射状に線が書かれているのは、水車のイメージだそうです。

2011年1月22日土曜日

マンホールの蓋(3) 愛荘町

先日に引き続き、愛荘町のマンホールの蓋。



旧愛知川町から、旧秦荘町に入ったとたんに、マンホールの蓋の図案が変わります。

中央に旧町の鳥 雉(きじ)を配置し、下方に旧町の花「つつじ」と旧町の木「うばめがし」を、上方は稲穂と麦の穂を配置して豊かな郷土を象徴し、バック全面に町章を置き、町の限りない発展を表現したものだそうです。



↑は各戸の浄化槽の蓋でだいたい同じデザインですが、ちょっとこじんまりとまとまっています。

2011年1月20日木曜日

マンホールの蓋(2) 愛荘町

仕事中に撮った写真です。

路上でよく見かけるマンホールの蓋



愛知郡愛荘町愛知川の路上で撮ったのですが・・・

「何かなぁ~?」

考えましたら、花火らしいです。

愛知川祇園納涼祭花火大会は、滋賀県でも最古で130年近く続いている花火大会だそうです。


「それで、トレードマークになっているんですね。」
↑youtube見つけてきましたので、貼り付けておきます。



各戸に設置された浄化槽の蓋。

↑これも面白いです、図柄はびんてまり

これは、愛知川地区に古くから伝わる不思議な工芸品「びん細工手まり」。

この蓋を見つけたのは、ラッキーでした。

2011年1月17日月曜日

愛荘町から見た伊吹山

配達の途中に、シャッタ-を押しました。



雪を被った伊吹山が見えました。

伊吹山は、滋賀県の湖北にある滋賀県最高峰の山です。

現在は米原市になります。

湖北と言うと、現在NHKの大河ドラマの江姫の舞台でもあります、浅井町(現在の長浜市)も近くになります。

2011年1月14日金曜日

きぬがさ山

東近江市きぬがさ(中洲町)から撮ったきぬがさ山です。





雪で少し白くなっているところは、以前に山火事で燃えた後です。

2011年1月13日木曜日

田んぼの中の物干し場?

愛知郡愛荘町で撮りました。

田んぼの真ん中に、物干しがあります。

勿論、洗濯物を干すためのものでは、ありません。





これは、近くの漬物屋さんが、赤カブラを干すためのもの。

時期外れで、何も干してませんが、シーズンには赤かぶらが沢山ぶら下がっておりました。

2011年1月12日水曜日

能登川の名水?

東近江市の旧能登川町にあります、きぬがさトンネルの麓に水汲み場があります。


地名でいくと、須田町になるかと思います。

数名の方が、水を汲みに来ておられました。



ただし、ここの水は、生で飲まない方がいいような看板が揚げられています。

2011年1月10日月曜日

能登川水車

東近江市(旧能登川町)にあります能登川水車



伊庭内湖にあります。

能登川は、集落の随所に川が流れ、家の中に川を通し、鯉を飼ったり、野菜を洗ったりしておりました。

水車も沢山存在したそうです。

ちなみに、この巨大な水車は、竹下登総理の時の、ふるさと創生事業の1億円で出来ました。

昔の水車は、川の水流で動きますが、この水車は、電気で動いております。

山芋の里 あびこ

東近江市(八日市)から、多賀の向う県道を走りますと、山芋の看板が目に止まります。




県道は13号線になります。

看板がありますのは、愛知郡愛荘町の安孫子(あびこ)になります。

実は、私の祖母の実家もここなんですが、祖母も父も亡くなっておりますので、途絶えております。

そうそう、山芋の話しでした。

近辺の東出、北八木等でも作られています。

しかし、やはり安孫子のものが、一番コシが強いんです。

もし、こちらにお越しのときは、ぜひ寄ってみてください。

販売時期は限られていて、11月の一時期ですので、見逃さないで下さいね。

2011年1月9日日曜日

北野神社

今年1月3日に初詣に行きました。



彦根の北野神社です。

天満宮の神社ですので、学問の神様でもあります。

境内に撫で牛があり、よく分からないまま、背中を撫でてきましたが、学業なら、頭や角。

体の悪いところを撫でると平癒するそうで、ウチの家族は意味無く背中を撫でました・・・(汗)

2011年1月5日水曜日

4億の出た売場

滋賀県で初めて、ロト6で4億が出た売場があるんです。




場所は、彦根市ベルロードにあります、パリヤのチャンスセンター。

サブブログで、ロト6の予想ブログをやっておりまして、

ロト6で4億当てた(い)?男?

毎回予想しては、そこで買っているんですけど、なかなか難しいですね。

ちなみにこの売場、4億が出てから、数字選択式宝くじの売り上げは、県下トップだとか・・・。

2011年1月4日火曜日

マンホールの蓋(1) 能登川

東近江市の能登川の下水道の蓋。

↓マンホールの蓋なんですが・・・。




能登川というと水車がありますもんで、蓋にも水車が書かれております。

ただし、コレは集落排水。

公共の下水道のマンホールの蓋ではなく、農村下水の栗見地区のマンホールの蓋です。