2013年3月2日土曜日

マンホールの蓋(23)

旧能登川地区のマンホールの蓋なんですが、
↑能登川町の町章を中心に水車をモチーフにしたデザインなんですが、その中にな~んもデザインされていないマンホールの蓋があるではありませんか!!

汚水の文字も無い、コレって下水道のマンホール?

町章のあるものに混じって、平行にあるのでどうみても下水道です。

コレも既製のものでしょうが、下水道工事の時に、(能登川町オリジナルの)蓋が足らなかったのか?それとも予算の関係?

色々想像してしまいます。

ちなみにどこにあるか?

・・・ですが、行政区で言いますと、新種、旭ヶ丘で確認しました。

2013年3月1日金曜日

マンホールの蓋(22)

旧能登川地区で仕事をしているのですが、他にマンホールの蓋の種類はないか?

あっちこっち見て回りました。

能登川中学校から山路町に入ったところで・・・


「なんじゃあ?」
一般的に旧能登川地区のマンホールの蓋は中央に町章があります。

このマンホールには「汚水」とだけ書かれています。

多分、既製のマンホールなんでしょうが、この大きい文字の「汚水」は、

「なんぼ、汚いものが流れとるねん!!」

・・・って、笑えなくもないですね。